年明けから中国新聞に掲載されている『親鸞』
前回はず~っと読んでいたからこの度も読みたかったのだが、なかなか時間が取れず読み逃していた。
ようやく休みの月になったので、たまっていた新聞の『親鸞』を全部切り抜き~・・
そして昨日、イッキに読んだからこれからは毎日の連載に着いて行ける(笑)
それから読書に火がついて読み始めたのが、東野圭吾の『幻夜』・・
結構な長編なのだが、この前編となる『白夜行』を前に読んだので、つい買ってしまった。
そして連日コタツにもぐりこんで読んでるわけだが、なんせ集中力が続かない。。
目が疲れたからちょっと休むか~・・というのがちょっとではなく30分もウトウト・・。
ま、お気楽だからいいんだけど、仕事がヒマなPサマが昼間に突然帰ってくるのがうっとうしい。。
2月になってからいい天気が続いているので、コタツにこもってるのももったいないと思い、歩いたりもしている。
きょうは梅の開花とか、ちょっと春も感じられてうれしかった。いよいよ立春だなぁ・・
前回はず~っと読んでいたからこの度も読みたかったのだが、なかなか時間が取れず読み逃していた。
ようやく休みの月になったので、たまっていた新聞の『親鸞』を全部切り抜き~・・
そして昨日、イッキに読んだからこれからは毎日の連載に着いて行ける(笑)
それから読書に火がついて読み始めたのが、東野圭吾の『幻夜』・・
結構な長編なのだが、この前編となる『白夜行』を前に読んだので、つい買ってしまった。
そして連日コタツにもぐりこんで読んでるわけだが、なんせ集中力が続かない。。
目が疲れたからちょっと休むか~・・というのがちょっとではなく30分もウトウト・・。
ま、お気楽だからいいんだけど、仕事がヒマなPサマが昼間に突然帰ってくるのがうっとうしい。。
2月になってからいい天気が続いているので、コタツにこもってるのももったいないと思い、歩いたりもしている。
きょうは梅の開花とか、ちょっと春も感じられてうれしかった。いよいよ立春だなぁ・・
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
2084
電子本にする?
2085
>仁さん
電子本はレンタロのほうが使いこなせる。。
電子本はレンタロのほうが使いこなせる。。
Trackback
Trackback URL
Comment form