fc2ブログ

雑魚の云々

.11

山とマラソン

慶州さくらマラトン

アンニョンハセヨ!

タイトルの「マラトン」というのはミスタッチではありません。韓国では「マラソン」を「マラトン」と発音しますよ。なのであえて『慶州さくらマラトン』ですね!4月9日に韓国、慶州で行われた『さくらマラソン』に同行してきました。以下、まったく個人の備忘記録でなが~いからスルーでいいですよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月7日(木)

広島出発は、午後2時台の新幹線。今回は「広島壮年走ろう会」のHさんのお誘いで、Hさんとウチと2組の夫婦で参加した。韓国にはPサマはず~っと以前に行ったことはあるがわたしは初旅行だ。

中四国九州から集まった今回のツアー客たち、集合時間の17:00に下関港のロビーに集まって来た。今回の旅行、バス3台というからだいたい200人未満くらいかな?

出国手続きを済ませ夜行のフェリーに乗りこむ。20:00出航!各安旅行なので客室は2等旅客室。わたしは2段ベッドの上で休むが、夜中は船の揺れでなかなか寝付けない。寝る前に呑んだビールも効果なし。。夜間には雨も降ったようだ。

4月8日(金)

早朝になりデッキに出てみる。船はもう港近くに碇泊中・・。目の前に広がる景色でまず眼にとびこむのは、高層マンション群。初めてみる韓国の景色は近代的な印象が強い。

8:00いよいよ釜山港上陸。港には現地ガイドさんが待ち受ける。わたしたちはここからバス3台に分乗して行くことになる。朝方まで降っていた雨も上がり、釜山は桜も満開のようである。いい旅になりそうだ。

バスで連れて行かれたところはロッテの免税店。いきなりお土産の買い物・・。まだ開店時間にもならないのに、わざわざそのフロアだけは営業中(笑)チョコレートに化粧品、あれもこれも「いいですよ!」「おいしいですよ!」とすすめられる。どっちみち買わなければならないから、わたしもつい友人のおみやげにすすめられるままに、10歳若返るという「カタツムリの栄養クリーム」を購入・・。どれがいいのかわからないのでIKKOさんを信じてみた。しかし来てすぐこれだけのお土産品ってドーヨ。。

みんなそれぞれに買い物を抱えて移動するためまたバスに乗る。バスの車窓から観る釜山の街。マンション群が林立する中をバスは進んでいく。韓国は右側通行・・。中央分離帯もなくあちらこちらでUターンも可能・・。見ていてコワイほどだが、事故は見なかった。現代(ヒュンダイ)の車がとにかく多い。当たり前か。。桜の花もたくさん咲いていた。

小一時間走って着いたのは「鎮海軍港祭」ここ鎮海には桜が30万本植えてあると言う。要するに道路の両側にずら~っと満開の桜並木が続いている。お見事!と言うよりほかない。特に軍港は、この時期(4月1日~4月10日)だけ解放されているらしい。多くの観光客がお花見と祭りを楽しみに来ていた。
007_convert_20110411111650.jpg
桜のトンネル

003_convert_20110411093608.jpg
亀甲船

そこからまた少し移動してお昼ごはん。お昼は花見をしながらのお弁当となる。駐車場に着いたら太鼓をたたきながら唄っている面白い恰好をしたおじさんがいた。本業は飴を売るのが仕事らしいのだが、カラオケ好きの韓国の人たちはそのノリにみな唄ったり踊ったり!みなさんご陽気である!明るい気質のひとたちだ!!

010_convert_20110411093201.jpg
花見でお昼

午後はいよいよ大会の開かれる慶州に向かう。『仏国寺』というお寺でしばし観光。

014_convert_20110411093704.jpg

017_convert_20110411093945.jpg
こういった色彩感覚はやっぱしアジアン!

そこから本日泊まるホテルに移動。チェックインしてわたしたちは6Fの部屋へ・・。荷物を置いてカルビ焼き肉の夕食にまたバスで移動するためにロビーに降りたらちょうど日本からのマラソンゲストの増田明美さんがおられた。みなさんの要望に応えて気さくにカメラに収まっておられる。明日のマラソンは10kmを走り午後から5kmのウォーキングにも参加されるらしい。

19:00過ぎ お腹もいっぱいになりホテルに帰って、「さくらマラソン」の前夜祭に出席。参加者じゃない「見学」のわたしもお土産を頂き21:00前にお開きになった。

翌日は朝8:00がフルマラソンの開始時間。なので早めに休まなければならない。見学のわたしも早めに就寝。やっと揺れないところで眠れる。しかしその日も東北では震度7の地震があったそう。。被災地の方たちのことを思うと天国だ。

続く・・・

NEXT Entry
慶州さくらマラトン続き
NEW Topics
さつま揚げに挑戦!
ももへの手紙
まだまだ花見!
アントキノイノチ
大野権現山

Comment

Trackback

Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ