fc2ブログ

雑魚の云々

.11

山とマラソン

慶州さくらマラトン続き

4月9日(土) 

明けていよいよマラソン当日!

マラソン会場は、「慶州世界文化エキスポ公園」の横がスタートだ。この辺りはリゾート地らしく「普門湖」という湖の周りにたくさんのリゾートホテルや遊園地などのレジャー施設が建っている。ちなみにウォーキングのコースはこの湖を周回するコースになっている。

5:00にアラームを掛けていたが、その前に目が覚めた。しっかりいい天気のマラソン日和だ。フルに出場のPサマはスタートが8:00なので食事を早めに摂るためお弁当を予約していた。しかしお弁当開けてみてガックリ。。前日お昼に食べたお弁当のコピーみたいなもので、野菜関係がな~んもナイ揚げ物ばっかしのおかず。スープも冷たいもの。ごはんだけはしっかり入っていたが、朝からそんなに食べれるわけもなくめったに残さないのに残し。。食事を済ませて少しウォーミングアップに出ていく。わたしは6:00からホテルの朝食バイキングがあるので、そこで朝食を摂る。バイキングはごはんやパン、惣菜もスープ類もなんでもあるし、生野菜やフルーツ類、コーヒーにジュースと好きなだけ取って食べれる。Pサマもこれにしたほうがよかったねぇ。これぞあとのまつり・・。。

朝はあっという間に開始の時間が迫ってくる。予定では12:00までにホテルをチェックアウトしなくてはならない。・・ということは?順調にいって、3時間40分でゴールしたとして、会場からホテルに帰るともう12:00になる。終わった後シャワーくらいは使いたいだろうから、その時間待っていなくてはならないし・・。ならばわたしが部屋のカギを持っておいて、12:00前に部屋から荷物を出してチェックアウトしなくては・・・などと考えていた。なので、荷物はすぐ出せるように全部きれいにまとめておいた。あとはPサマの着替えだけを用意しておく。

わたしも応援なので、(コースの途中で渡してほしい)と要望のスポーツゼリーを持っていざ出陣!今回のコース地図を見ると、中間点で渡そうとするとかなり歩かなければならない。どこまで歩こうか・・?どこで渡すにしても片道10kmくらいは歩かなければ、チャンスはなさそうだ。。え~?12:00までに帰ってこれるかなぁ・・?

8時近くになり、スタートゲートの近くで待つ。時間が迫っていると言うのに相変わらず車は通行している。もうPサマはどこに並んでいるのか全然わからない。今回は予測タイムに応じてペースランナーが風船を着けて走るので、自分の目標の風船を追いかければいいらしい。いよいよカウントダウンが始まった!

020_convert_20110411094126.jpg
スタートを待つランナーたち

8:00 号砲が鳴った!大勢のランナーが駆け抜けていく。わたしも自分のスタートをきった。これから行く処は約10km先のコース上になる。言葉も文字も分からない街なのでできるだけコースからはずれないように歩かなければならない。フルのランナーのあとにハーフのランナー10kmのランナーと次々にランナーが続く。わたしのように歩道を歩いていても後ろからどんどん歩道を走るランナーに追い越される。つまり、ナンバーカードを着けずに走るひとも多いと言う事だ。

川沿いをひたすら歩いてハーフの折り返しの選手たちを見ていたが、フルのコースに左折するとランナーはぱったりと見えなくなった。ところどころに立っている係員のほかにはそこがマラソンコースと分かるようなものはなにもない。満開の桜並木を見ながらひたすら歩いた。会場近くこそまだ蕾のほうが多い桜だが、もうその辺りに来ると道の両側に桜が延々と続いている。鎮海の桜が30万本ならここ慶州の桜は20万本という。これほど桜が韓国で愛されているとは知らなかった。

9km地点を過ぎて500mくらい行ったところがコースの折り返し27km地点になる。ここでちょうど開始から2時間、ということは5分/kmとして10:15くらいに通過予定になる。そこで待つことにする。

次々にランナーが走ってくる。いつもなら「がんばって~!」とか声を掛けるところだけど、ここは韓国。韓国語で「がんばって!」はなんと言うの?「ファイティン!」と言えば通じるのか?・・・ムムム。

3時間30の風船が通過した後、10:13、今回いっしょに参加した走ろう会のHさん通過!「がんばって~!」日本語やっと言えた(笑)これは30分切れるタイムが期待できる。Pサマもできればソコを狙いたかったんだろうけど、まだやってこない。それから待つこと5分以上。。わたしもドリンク渡したらホテルまで帰らなければならない。しかも12:00がチェックアウトの時間だ。。ってことは~?約10kmを1時間40分以内で歩くのか~?ムリっす、早くきてくれ~・・

ようやく、姿が見えた!「はい!がんばって~!!」と手渡す。お役目終了・・。

023_convert_20110411094247.jpg
がんばれ~!

急いでUターンする。行きの9km地点が帰りの30km地点だ。帰りはランナーもいっしょなのでいいのだが、川沿いの道に入って気がめいった。延々まっすぐな道は歩いても歩いてもなかなか距離が稼げない。コースの地図を見るとまだ橋を渡って、湖の周りを大きく周回しなくてはならない。。マジで12:00には間に合いそうにもない。。

できるだけ走ってみたがやっと300mがいいとこだ。やっぱり走るのはキライ。まだ早歩きのほうがラクだ。先が長い。コースの39km地点でもうタイムリミットの12:00が近い。最悪だ。。ようやくリゾートホテルが立ち並ぶあたりまで戻ってきた。ヒルトンホテルの前を左折で我がホテルが見えてくる。やれやれ・・。正規の道ではなく木立の間のほうから近道してロビーに入ったらもう同じバスのひとたちが集合している。エレベーターに向ったらちょうどPサマがドアから荷物を持って出てきた。部屋は掃除の女の人に開けてもらったとか。。フロントに鍵を返して12:15・・。なんとか間に合った?

なんのお咎めもなくバスに乗りこんで、昼食はビピンバのお店だ。バスはフルのコースを後戻りするように走って行く。わたしはさっき歩いたばかりだから「ここを走ったんよ、覚えてる?」と聞くけど、走った本人は周りの景色などトンと覚えてないらしい。。バスで行ってもあの9km過ぎの(27km)地点は遠かった。。それを往復したとは、良く頑張ったよ自分!

「え?Pサマのゴールタイムは?って?」

Hさんが3時間28分で30分切りでした!すばらしい!Pサマは3時間41分で鳥取の大会より4分更新しました!すばらしい!

ちなみにHさんとPサマは同い年です。

ビピンバで食事のあとは、またお買いものツアーに変身。

このたびの旅行で連れて行かれたところは、青磁の陶器を製作販売、アメジストのアクセサリー製作販売、お土産物屋さん、釜山に戻って、国際市場などなど・・。

027_convert_20110411094351.jpg
国際市場の道路上に並ぶ屋台

圧倒されるのはこの販売しようとするおばちゃんたちのバイタリティー!めちゃくちゃ売ろうとする根性がスゴイ!安くするのではなく、アレも付けますコレもセットで!っていう売り上げアゲアゲ作戦!!手持ちのウォンもエンもぜ~んぶ回収しようって作戦だ(笑)今回買ったもので美味しかったのは、「ライむぎくるみまんじゅう」という国際市場のはずれのほうにあったお店。これは韓国のガイドさんがお店の前で、いきなり試食を配ってくれて食べたら美味しかったので買った。アシアナ航空の機内食納品店だそうだ。

ま、アレ買えコレ買え作戦に負けることなくいらないものは買わない方向で、帰りのフェリーに乗った。

4月10日(日)

8:00無事下関港着。わたしを除く3人が入国手続きに手間取って、予定の新幹線に乗れず1時間遅れた。日本に入る時の税関は「外国人」のところに並ぶより「日本人」と標示してあるところに並んだほうが早く通過できると思う。帰りの新幹線から眺める日本の桜はやはり枝ぶりも良く、色もピンクっぽく見えるのは日本人の欲目だろうか・・。「こだま」が岩国で13分の停車時間に列車から下りてホームの端から桜見物・・。桜はやはりどこの桜も見事である。こうして今年の「さくらマラソン」は終わった。

NEXT Entry
長閑な日
NEW Topics
さつま揚げに挑戦!
ももへの手紙
まだまだ花見!
アントキノイノチ
大野権現山

Comment
2104
めちゃ頑張ってるやん!

2105
>仁さん
カムサハムニダv-505


Trackback

Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ