今回のGW、家族でまぁ~よく遊んだ。
子供たちが小さかったころも、こんなに一週間も連日遊んだことはなかった。レンタロはGWの初日4月29日夜の飛行機で到着。翌日から遊び歩きの毎日が始まった。
4月30日は「木下大サーカス」へ・・!幼児1人に大人が3人(笑)
早めに行って並んだので、待ち時間の間にゾウさんといっしょに写真を撮ってもらう・・。まだゾウさんの芸は見てなかったけど、カメラに収まる時のポーズはゾウさんのほうがキメッ!ただいま3歳児まっしぐらのレンタロはカメラを向けるときまってワザと「変顔」になる。「ダイッキライ」とか「ヤダモン」とか「イラナイ」とか、反抗期そのもの。。だけどサーカス小屋に入ってからは、退屈することなく見ていた。椅子を重ねていって逆立ちするのを見て「レンくん、あれやる!」って言う。そう、ブロックとか大好きだもんね
動物たちもシマウマ、キリン、ゾウ、ライオン・・・。いや、実際大人も十分楽しかった!
5月1日。恐竜大好きなレンタロ、福山で「大恐竜展」をやっているので、早くから連れていこうと予定していた。この日はみゆちゃん(三女に対してのレンタロ流の呼び名だが、本当は「みゆ」ちゃんではない)も仕事が休みなので一緒に福山へ・・!
「恐竜展」幼児1人に大人が4人(爆)
テントの小屋から聞えてくるのは恐竜が吠える声・・。入場口では諸注意が言い渡され、恐る恐るうす暗い中へ入る。たしかに恐竜は大きいし声も怖いのだが、しょせん空気で膨らませた作り物だ。それでも恐竜の恐さをよく知っているレンタロは「コワイ、コワイ」と大騒ぎ
じぃじが悪乗りして恐竜の口に頭を入れたりするので、もうパニックだ!「ジージ、食べられちゃうよ~!早く逃げて~!!」レンタロにとっては、めちゃ恐怖の体験だったみたいだ(笑)恐竜館から出て、釣り堀に行ったり公園に行ったりして遊び、おばあちゃんが待つ東城へ移動!みゆちゃんは翌日仕事なので福山でバイバ~イ!
5月2日。東城には毎年GWに帰るけどこれまでは田植えの手伝いだった。そう、これが一番GWで遊べない理由だったのだ。だけど今年からは田植えは頼んでやってもらうことになった。なんせ今年84才の父も田植え機を動かすのは骨がおれると思うようになったのだろう。なので今年はお気楽だ。母は「どこかに行こう!」と遊ぶ気マンマンだが父は「わしゃ~行かんで!」ふ~ん。ま、いっか。今年は寒かったので町内各処にある「天然記念物」の桜がまだ見頃とのこと・・。わたしも長いこと住んでいたがまだ見たことがない。なので町内一周桜見物!これがなかなか素晴らしい『桜』だった。見物に訪れるひとも一様にカメラを趣味にしているらしいひとたちで、三脚を立ててベストなアングルを狙っている。もったいないことをするところだった。こんな近くにあってこれまで見ずに過ごすとは・・。桜は年に一度しか咲かないのに、じいちゃんも来ればよかったのに・・。父はみんな出かけていなくなってコレ幸いとパチンコに行ったらしい。。
桜見物のあとは、町内の牧場にあるジェラートのお店に行って遊具で遊ばせてもらう。ウサギやロバもいて楽しかった。この日は大阪の二女が帰省予定なので、広島へ帰る。
5月3日。いよいよFFの始まり・・。だけど、わたしたちはマリーナホップに行く。みゆちゃんはこの日も仕事なので、二女が参加して幼児1人に大人が4人(笑)

ママはできるだけ買い物を優先したいらしい。なので他の大人が遊び相手・・。

一通り乗り物に乗ってご満悦だ。
お腹がすいて食事をしたら、またお店廻り・・。だいたい3歳児ってお昼寝するものだけど、レンタロは全然寝ない。しかもトイレの用足しもあまりない。だから外出してもすっごくラクだ。ただママの姿が見えなくなると「ママ、行きたかった・・」と訴えてくる。まだまだ三歳児。
5月4日。この日は『備北丘陵公園』の入場料が無料とか!これまでに散々大人が散財しているので、入場料無料は魅力だ(笑)なので、大阪に帰る二女を駅まで送ってまたまた庄原まで出かける。さすがに無料ってことで、たくさんの人が遊びに来ていた。花の広場は色とりどりのチューリップとパンジー、ビオラ、ポピーなどの花が満開・・。アスレチックのある広場では大勢の家族連れが自由に遊んでいる。わたしたちも持って行ったボールとバットでひとしきり遊んだ。その後菜の花とナシの花も見て、閉園間際まで遊んだ。
5月5日。こどもの日。動物園に行こうか?と言っていたが、入場料がタダになるのはレンタロのみ。。とたんに「近場でいいんじゃない?」ってことに・・。森林公園の『昆虫館』なら近くていいじゃん(笑)そうしようってことに予定変更で『昆虫館』へ・・。

クワガタやカブトは好きなようで、特に『戦い』が好きなのはやっぱし男の子!チョウにはあんまし興味ナシ。
恐怖の「吊り橋」を渡って、午前中の予定は終了。
午後はようやくFF会場へ!
「きんさい、よさこい」見ながら、鶴見橋から平和公園へ・・。ものすごい人の波と熱気だ。合間に食べたり飲んだりしながら、ようやく平和公園に着いた。

国際会議場の前でしばらく「よさこい」を見て、本日の予定終了・・。
大人がグッタリだ。
5月6日。じぃじは仕事。遊びグセがついていなければいいけど・・。お昼頃の飛行機で横浜へ帰るので、ちょっと早めにわたしが送って行く。空港に着いたら1時間以上あるので、早めの昼食。レンタロは「お子様ランチ」を注文!スパゲッティ大好きなのでそればっかし食べる。ハンバーグやチキンライスはママとばぁばのお腹へ・・。
11時45分、搭乗口へ・・!
「ばぁばバイバ~イ」「レンくん、バイバ~イ!また遊ぼうね!」
やれ、やれ~~~~・・・。
この笑顔に負けるんだなぁ・・ったく。

子供たちが小さかったころも、こんなに一週間も連日遊んだことはなかった。レンタロはGWの初日4月29日夜の飛行機で到着。翌日から遊び歩きの毎日が始まった。
4月30日は「木下大サーカス」へ・・!幼児1人に大人が3人(笑)
早めに行って並んだので、待ち時間の間にゾウさんといっしょに写真を撮ってもらう・・。まだゾウさんの芸は見てなかったけど、カメラに収まる時のポーズはゾウさんのほうがキメッ!ただいま3歳児まっしぐらのレンタロはカメラを向けるときまってワザと「変顔」になる。「ダイッキライ」とか「ヤダモン」とか「イラナイ」とか、反抗期そのもの。。だけどサーカス小屋に入ってからは、退屈することなく見ていた。椅子を重ねていって逆立ちするのを見て「レンくん、あれやる!」って言う。そう、ブロックとか大好きだもんね

5月1日。恐竜大好きなレンタロ、福山で「大恐竜展」をやっているので、早くから連れていこうと予定していた。この日はみゆちゃん(三女に対してのレンタロ流の呼び名だが、本当は「みゆ」ちゃんではない)も仕事が休みなので一緒に福山へ・・!
「恐竜展」幼児1人に大人が4人(爆)
テントの小屋から聞えてくるのは恐竜が吠える声・・。入場口では諸注意が言い渡され、恐る恐るうす暗い中へ入る。たしかに恐竜は大きいし声も怖いのだが、しょせん空気で膨らませた作り物だ。それでも恐竜の恐さをよく知っているレンタロは「コワイ、コワイ」と大騒ぎ


5月2日。東城には毎年GWに帰るけどこれまでは田植えの手伝いだった。そう、これが一番GWで遊べない理由だったのだ。だけど今年からは田植えは頼んでやってもらうことになった。なんせ今年84才の父も田植え機を動かすのは骨がおれると思うようになったのだろう。なので今年はお気楽だ。母は「どこかに行こう!」と遊ぶ気マンマンだが父は「わしゃ~行かんで!」ふ~ん。ま、いっか。今年は寒かったので町内各処にある「天然記念物」の桜がまだ見頃とのこと・・。わたしも長いこと住んでいたがまだ見たことがない。なので町内一周桜見物!これがなかなか素晴らしい『桜』だった。見物に訪れるひとも一様にカメラを趣味にしているらしいひとたちで、三脚を立ててベストなアングルを狙っている。もったいないことをするところだった。こんな近くにあってこれまで見ずに過ごすとは・・。桜は年に一度しか咲かないのに、じいちゃんも来ればよかったのに・・。父はみんな出かけていなくなってコレ幸いとパチンコに行ったらしい。。

5月3日。いよいよFFの始まり・・。だけど、わたしたちはマリーナホップに行く。みゆちゃんはこの日も仕事なので、二女が参加して幼児1人に大人が4人(笑)

ママはできるだけ買い物を優先したいらしい。なので他の大人が遊び相手・・。

一通り乗り物に乗ってご満悦だ。
お腹がすいて食事をしたら、またお店廻り・・。だいたい3歳児ってお昼寝するものだけど、レンタロは全然寝ない。しかもトイレの用足しもあまりない。だから外出してもすっごくラクだ。ただママの姿が見えなくなると「ママ、行きたかった・・」と訴えてくる。まだまだ三歳児。
5月4日。この日は『備北丘陵公園』の入場料が無料とか!これまでに散々大人が散財しているので、入場料無料は魅力だ(笑)なので、大阪に帰る二女を駅まで送ってまたまた庄原まで出かける。さすがに無料ってことで、たくさんの人が遊びに来ていた。花の広場は色とりどりのチューリップとパンジー、ビオラ、ポピーなどの花が満開・・。アスレチックのある広場では大勢の家族連れが自由に遊んでいる。わたしたちも持って行ったボールとバットでひとしきり遊んだ。その後菜の花とナシの花も見て、閉園間際まで遊んだ。
5月5日。こどもの日。動物園に行こうか?と言っていたが、入場料がタダになるのはレンタロのみ。。とたんに「近場でいいんじゃない?」ってことに・・。森林公園の『昆虫館』なら近くていいじゃん(笑)そうしようってことに予定変更で『昆虫館』へ・・。

クワガタやカブトは好きなようで、特に『戦い』が好きなのはやっぱし男の子!チョウにはあんまし興味ナシ。
恐怖の「吊り橋」を渡って、午前中の予定は終了。
午後はようやくFF会場へ!
「きんさい、よさこい」見ながら、鶴見橋から平和公園へ・・。ものすごい人の波と熱気だ。合間に食べたり飲んだりしながら、ようやく平和公園に着いた。

国際会議場の前でしばらく「よさこい」を見て、本日の予定終了・・。
大人がグッタリだ。
5月6日。じぃじは仕事。遊びグセがついていなければいいけど・・。お昼頃の飛行機で横浜へ帰るので、ちょっと早めにわたしが送って行く。空港に着いたら1時間以上あるので、早めの昼食。レンタロは「お子様ランチ」を注文!スパゲッティ大好きなのでそればっかし食べる。ハンバーグやチキンライスはママとばぁばのお腹へ・・。
11時45分、搭乗口へ・・!
「ばぁばバイバ~イ」「レンくん、バイバ~イ!また遊ぼうね!」
やれ、やれ~~~~・・・。
この笑顔に負けるんだなぁ・・ったく。

NEXT Entry
NEW Topics
Comment
2110
めちゃ、ええ顔!!!
2111
>仁さん
でしょでしょ~
でしょでしょ~

Trackback
Trackback URL
Comment form