先日、新聞の投稿欄に三人の親の気持ちが同時に載っていた。
まず、一人目のおかあさん
中一の長男が自分の身長を超した。幼いころは自分が彼の目線に合わせるため、しゃがんでいたのに・・身体だけでなく、親に注意するようになった。最近では悲しい事件が多くつくづく子育ての難しさを感じている。そろそろ思春期を向かえる長男と、いつも真剣に向き合っていきたい。親が悩んだりしたときは、息子の力を借りたい。抱っこが大好きだったあのころ、いっぱい抱っこしたり、手をつないだりしてよかった。これからの成長が楽しみだ。
二人目のおとうさん
子供は親の教育通りにはならなかった。子どもの人生の大事な分岐点のとき、あまりにも自分の思いとかけ離れた選択をした。この子はどれだけ親に心配かければ、気がすむのかと涙が出そうになった。しかし、味方になってくれると思った彼の兄が「すごいじゃん、そんな考え持っとる子、あまりおらんで」と言って、彼の人間性を認めた。型破りな人間こそ今の世の中に必要なのだと、目からうろこが落ちた。自分の物差しで計っていたことに気がつき、よく見るとなんて優しい子だったのかと気付いた。
三人目のおかあさん
次男が通う高校の体育祭に行った。小学生のときから、親が学校に来るのを嫌っていて、高校の入学式にも「来なくていい」というようだった。だけど体育祭のときは「来てもいいけど、他人のふりをしてよ」と言った。夫婦で会場に行き、級友や、先生がたと笑って汗する姿に、ふだん「べつにー」とか「何でもない」と言ってまともに話さない子どもの学校での生活の一端を見た。出かけるとき「早めに来んと車置けんようになるよ」といった言葉がなによりのプレゼントだった。これからの高校生活を、自分色に輝いてほしい。
紹介したのは全文ではないが、以上のような内容だった。
いつの世も親の気持ちに変わりはないと信じたい。親はいつも子どものことを気にかけ、幸せな人生を歩んでほしいと願っている。
通り過ぎてみないと分からないこともあるのです。悲しい事件が多い昨今、本当に大事な人は誰なのか、立ち止まって見てください。
まず、一人目のおかあさん
中一の長男が自分の身長を超した。幼いころは自分が彼の目線に合わせるため、しゃがんでいたのに・・身体だけでなく、親に注意するようになった。最近では悲しい事件が多くつくづく子育ての難しさを感じている。そろそろ思春期を向かえる長男と、いつも真剣に向き合っていきたい。親が悩んだりしたときは、息子の力を借りたい。抱っこが大好きだったあのころ、いっぱい抱っこしたり、手をつないだりしてよかった。これからの成長が楽しみだ。
二人目のおとうさん
子供は親の教育通りにはならなかった。子どもの人生の大事な分岐点のとき、あまりにも自分の思いとかけ離れた選択をした。この子はどれだけ親に心配かければ、気がすむのかと涙が出そうになった。しかし、味方になってくれると思った彼の兄が「すごいじゃん、そんな考え持っとる子、あまりおらんで」と言って、彼の人間性を認めた。型破りな人間こそ今の世の中に必要なのだと、目からうろこが落ちた。自分の物差しで計っていたことに気がつき、よく見るとなんて優しい子だったのかと気付いた。
三人目のおかあさん
次男が通う高校の体育祭に行った。小学生のときから、親が学校に来るのを嫌っていて、高校の入学式にも「来なくていい」というようだった。だけど体育祭のときは「来てもいいけど、他人のふりをしてよ」と言った。夫婦で会場に行き、級友や、先生がたと笑って汗する姿に、ふだん「べつにー」とか「何でもない」と言ってまともに話さない子どもの学校での生活の一端を見た。出かけるとき「早めに来んと車置けんようになるよ」といった言葉がなによりのプレゼントだった。これからの高校生活を、自分色に輝いてほしい。
紹介したのは全文ではないが、以上のような内容だった。
いつの世も親の気持ちに変わりはないと信じたい。親はいつも子どものことを気にかけ、幸せな人生を歩んでほしいと願っている。
通り過ぎてみないと分からないこともあるのです。悲しい事件が多い昨今、本当に大事な人は誰なのか、立ち止まって見てください。

NEXT Entry
NEW Topics
Comment
199
昨日は水コンだったんですね~~~今年のあと1回は行かなくては
その前の日は間違えて住吉屋に行ってしまいました

頭が違う回転してます。
今までさんざん親に迷惑ばかり掛けてきた私ですが、そんな私をいつも見守ってくれてる(と思う)親には本当に心から感謝です。自分が今ここにいるのは親がいたから!ケンタ君が親子の歌を歌ってくれるなんて嬉しいですね

その前の日は間違えて住吉屋に行ってしまいました


頭が違う回転してます。
今までさんざん親に迷惑ばかり掛けてきた私ですが、そんな私をいつも見守ってくれてる(と思う)親には本当に心から感謝です。自分が今ここにいるのは親がいたから!ケンタ君が親子の歌を歌ってくれるなんて嬉しいですね

200
親はいつも子どものことを気にかけ・・・分かってはいるんですが、子どもは親の思うように育たない。20代半ば・一人暮らしの頃、母からの実家に帰れコールに反抗しケンカ時々音信不通の繰り返しでした。妹からも散々責められ、あの時は家族の存在が本当に疎ましく思っていました。当時の私は‘やりがいのある仕事に就く’事に憧れていたのですが、現実は最初の仕事を辞めて以来フリーター→派遣社員と不安定で親から見れば今でいう「負け犬」に見えたのでしょう。でも実家は田舎だし、広島であれば多少転身のチャンスが残っていると思い反抗したのです。
結局思うようにならなかったけど、自分で選択したことだから後悔はないです。
今回のじゃこさんの主旨から大幅にはずれますが、進路など今後の人生の選択に関しては親に反抗してでも自分の意思を貫きとおすべきだと思います。親のいうとおりにしたものの後悔して親を恨んでは元も子もないですから。
プレママなのに未だ子ども側の目線ですね。いざ親になると考え方が180度変わってしまうのでしょうか。親になってはじめて親の気持ちがわかるとよく言われますが・・・まだピンときませんね。試行錯誤を重ねることになりそう・・・。
結局思うようにならなかったけど、自分で選択したことだから後悔はないです。
今回のじゃこさんの主旨から大幅にはずれますが、進路など今後の人生の選択に関しては親に反抗してでも自分の意思を貫きとおすべきだと思います。親のいうとおりにしたものの後悔して親を恨んでは元も子もないですから。
プレママなのに未だ子ども側の目線ですね。いざ親になると考え方が180度変わってしまうのでしょうか。親になってはじめて親の気持ちがわかるとよく言われますが・・・まだピンときませんね。試行錯誤を重ねることになりそう・・・。
202
ともさん、おはようです。
自分が親にならないと親の気持ちって分からないのは 当然ですよね。だからこれまで親に対して 反抗的だったり、疎ましいと思ったりしたことを、忘れないでほしいんですよ。大人になると、だんだん子どものころの気持ちを忘れてしまって、忙しい日常に埋もれていくんですよね。そして、自分の考えを押し付けるようになる。子育てもひとりひとりみんな違うから、一言では言えないと思います。難しい時代ですが、子どもの目線に合わせて自分も親として育ってください。
自分が親にならないと親の気持ちって分からないのは 当然ですよね。だからこれまで親に対して 反抗的だったり、疎ましいと思ったりしたことを、忘れないでほしいんですよ。大人になると、だんだん子どものころの気持ちを忘れてしまって、忙しい日常に埋もれていくんですよね。そして、自分の考えを押し付けるようになる。子育てもひとりひとりみんな違うから、一言では言えないと思います。難しい時代ですが、子どもの目線に合わせて自分も親として育ってください。
203
horicoさま、オヒサです~
先週、住吉屋に行った?まぁ、ますますの天然ぶりで~・・
今週末には、住吉屋ライブがありますので、お早めにお出かけください。
わたしは、ちょっと遠方に行くことになるので行けません。しっかり応援してきてね~
先週、住吉屋に行った?まぁ、ますますの天然ぶりで~・・
今週末には、住吉屋ライブがありますので、お早めにお出かけください。
わたしは、ちょっと遠方に行くことになるので行けません。しっかり応援してきてね~

207
反抗期真っ最中のキノコです…(^_^;)(笑)
正直、いろいろあると親のことを『ウザい』と思ったりします。
だけど、私の言うことも始めっから否定せずに理解してほしい。そう思うからこそ、反抗もするんです…。。。ただのわがままだとは思いますが、子供は子供なりに夢を持ってがんばっています。
超私事な話ですが(笑)キノコは大学には行かず、これから先音楽に携わる仕事に就きたい、音楽で生きていきたいと思っています。それで私の親は経済面でのことや、その夢を実現させるまでのことをすごく心配して聞いてきます。なんの心配もせずに黙って見ていてほしい…と思っても無理でしょうが、私はほっといてくれ、なんて思います(笑)
…って結局何が言いたいのかわからなくなりましたが(^_^;)(笑)子供は子供なりにがんばっているということを、親には理解してほしいです♪♪(^_-)-☆
正直、いろいろあると親のことを『ウザい』と思ったりします。
だけど、私の言うことも始めっから否定せずに理解してほしい。そう思うからこそ、反抗もするんです…。。。ただのわがままだとは思いますが、子供は子供なりに夢を持ってがんばっています。
超私事な話ですが(笑)キノコは大学には行かず、これから先音楽に携わる仕事に就きたい、音楽で生きていきたいと思っています。それで私の親は経済面でのことや、その夢を実現させるまでのことをすごく心配して聞いてきます。なんの心配もせずに黙って見ていてほしい…と思っても無理でしょうが、私はほっといてくれ、なんて思います(笑)
…って結局何が言いたいのかわからなくなりましたが(^_^;)(笑)子供は子供なりにがんばっているということを、親には理解してほしいです♪♪(^_-)-☆
209
キノコ★ちゃんいらっしゃい!
そうだね。いままさに青春真っ只中なんだよね~。進路とか一番悩むところなんだよね。親が、進学してそのうえで自分の希望する音楽の道へというのはよく分かります。なぜかというと、もし失敗したときは学歴があれば まだいろいろな選択肢があるからです。子どもが苦労する姿は見たくないから。。。
また、キノコ★ちゃんの言いたいこともよく分かります。自分の人生だから、自分で決めたいよね。もしホントにそう思うのなら、ほっといて!と言う前にやはり親を説得しないといけないよね。それだけの夢があるのなら、親も分かってくれるとおもうよ!がんばってるとこを、親に見せよう!
そうだね。いままさに青春真っ只中なんだよね~。進路とか一番悩むところなんだよね。親が、進学してそのうえで自分の希望する音楽の道へというのはよく分かります。なぜかというと、もし失敗したときは学歴があれば まだいろいろな選択肢があるからです。子どもが苦労する姿は見たくないから。。。
また、キノコ★ちゃんの言いたいこともよく分かります。自分の人生だから、自分で決めたいよね。もしホントにそう思うのなら、ほっといて!と言う前にやはり親を説得しないといけないよね。それだけの夢があるのなら、親も分かってくれるとおもうよ!がんばってるとこを、親に見せよう!
215
そうですよね、やっぱり親だからこそ心配してくれるんですよね(^▽^*)
一度、路上ライブ見に来てと誘おうかなぁ~…なんて考えてます♪♪(>_<)(笑)
じゃこさん、ありがとうございます☆m(_ _)m
一度、路上ライブ見に来てと誘おうかなぁ~…なんて考えてます♪♪(>_<)(笑)
じゃこさん、ありがとうございます☆m(_ _)m
216
キノコ★ちゃん、わたしも行きたいよ!いつやってるんだ???
218
まだやってないんです!(>_<)
相方と時間の都合が合わなくて…↓↓(^_^;)
一人でやろうかなって考えてるので、決まったらまた報告します♪♪(^O^)/
相方と時間の都合が合わなくて…↓↓(^_^;)
一人でやろうかなって考えてるので、決まったらまた報告します♪♪(^O^)/
Trackback
Trackback URL
Comment form